top of page

消費税について

「消費税」といいますが、もともとは「付加価値税」といいます。

​対価の一部として

国税庁のHPでは、消費税とは消費者が負担し事業者が納付する預り金であることが書かれています。

​大まかな流れ
売上
​1,100
​(消費税 100)

仕入・経費
​660
​(消費税 60)

​=

利益
​440
​(消費税 40)
​免税事業者と課税事業者
免税事業者

​年間売上1,000万円以下の事業者。

課税事業者

​年間売上1,000万円以上の事業者。

1,000~5,000万円以下 「本則課税」か「簡易課税」をどちらかを選択。

​    5,000万円以上 「本則課税」

課税選択事業者

​1,000万円以下の場合でも課税事業者の選択をしている事業者。

​本則と簡易の違い
本則課税

売上にかかる消費税 - 仕入にかかる消費税 = 納付額

テキストです。ここをクリックして「テキストを編集」を選択して編集してください。

簡易課税

売上にかかる消費税 - みなし仕入率 = 納付額

テキストです。ここをクリックして「テキストを編集」を選択して編集してください。

bottom of page